27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

愛知県議会 2022-12-13 令和4年教育・スポーツ委員会 本文 開催日: 2022-12-13

公益財団法人日本財団ボランティアサポートセンター社員ボランティアとして参加したスポンサー企業22社に東京2020オリピックパラリンピック競技大会開催後にインターネット調査を行った結果、82.6パーセントが総合的に満足しており、参加者の93.5パーセントがボランティア活動を有意義だと感じており、67.1パーセントが活動で得たものを積極的に仕事に生かしたいと考えている。

愛知県議会 2022-09-12 令和4年福祉医療委員会 本文 開催日: 2022-09-12

公益財団法人日本財団が行った自殺に対する意識調査でも、やはり15歳から20代の若者たちが非常に希死念慮、死にたいということで不安定になりやすいというのが出ています。  そのため、社会情動スキル、自分のストレス、コミュニケーション、あるいは感情をコントロール、マネジメントするようなスキルを身につけていくといいということです。効果的な介入策三つ目です。  四つ目早期発見早期介入です。

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]文教厚生委員会[教育委員会] 本文

そして、令和4年8月、公益財団法人日本財団から、性と妊娠にまつわる有識者会議で取りまとめた提言書文科省に出ています。包括的性教育推進に関する提言書です。この中では、一律的に妊娠出産だけではなくて、LGBTQの問題であったりとか、自己認識の問題であったりとか、家族の問題であったりとか、幅広く取り上げられています。

神奈川県議会 2021-09-27 09月27日-09号

資料提示〕  東日本大震災をきっかけとして、公益財団法人日本財団により平成25年から開始された電話リレーサービスは、聴覚障害者などと健聴者の間を、オペレーターが手話や文字で通訳することにより会話することができる大変利便性の高いサービスではありますが、一般電話と違い、24時間365日使えないなどといった課題もあります。  

熊本県議会 2021-09-21 09月21日-04号

さらに、公益財団法人日本財団平成30年度に実施した不登校傾向にある子どもの実態調査では、文部科学省が定義する不登校子供たちに加え、基本的には教室で過ごすが、授業に参加する時間が少ないなど、財団が独自に定義した不登校傾向にある子供たち実態を調査しています。調査対象は、中学生年齢の12歳から15歳の合計6,500人です。 

香川県議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日) 本文

また、プラスチックごみの中でも、特に、海に流れ出た海洋プラスチックごみへの対応が国際的にも課題となっており、この対策に取り組むため、県では、昨年十二月に岡山県、広島県、愛媛県並びに公益財団法人日本財団連携協定を結び、瀬戸内オーシャンズX推進連絡協議会を立ち上げたと伺っています。

広島県議会 2021-03-10 2021-03-10 令和2年度予算特別委員会(第5日) 本文

隠れ不登校実態については、平成30年12月に公益財団法人日本財団が公表した実態調査において初めて明らかになり、不登校傾向にある中学生は約33万人と推計されました。これは、先ほどの文部科学省が公表した不登校中学生の約3倍の値であり、全中学校の生徒数の約10人に1人が不登校傾向にあるという結果を示しております。

香川県議会 2021-02-01 令和3年[2月定例会]環境建設委員会[環境森林部] 本文

また、このほか、瀬戸内地域においてプラスチックごみを含む海洋ごみ対策を広域的に展開することを目的として、昨年12月には岡山県、広島県、愛媛県及び公益財団法人日本財団海洋ごみ対策に係る連携協力に関する協定を締結したところで、今後は関係5団体が連携、共同して海洋ごみ問題の実態把握や効果的な対策を実践するとともに、陸域、海域における先進的な取組を瀬戸内モデルとして発信していきたいと考えています。  

宮城県議会 2021-02-01 02月16日-01号

障害のある方への就業・生活支援では、公益財団法人日本財団連携して工賃向上を図るためのモデル事業を新たに実施いたします。また、県内就職を希望する外国人留学生等外国人材については、企業訪問企業説明会開催受入れ企業意識醸成など県内企業とのマッチング支援により、外国人材受入れ環境の整備を総合的に支援いたします。 

山形県議会 2020-02-01 02月27日-03号

公益財団法人日本財団平成三十年に初めて行った全国実態調査地方留学推進に関する調査研究」の結果、回答のあった三十七教育委員会のうち約六割で地方留学を実施。地方留学を受け入れている高校七十一校では、特定の学科や部活動に限定せず生徒を募集している高校が約七割と、生徒を広く受け入れている現状にあります。

神奈川県議会 2018-12-10 12月10日-15号

また、現在、公益財団法人日本財団で運営されているこのサービスを国が責任を持って運営するとともに、24時間利用可能にするなど、内容を充実させるよう、他の都道府県と連携して国に働きかけていきます。  こうした取り組みにより、電話リレーサービス利用促進と充実を図り、聴覚障害者社会参加を進め、その人らしく暮らすことができる地域社会の実現に取り組んでまいります。  

神奈川県議会 2018-09-26 09月26日-08号

そうした中、県は、このタスクフォースに民間から参加した公益財団法人日本財団が立ち上げた一般財団法人社会的投資推進財団と、ファンドの組成・運営者である株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズとの3者の間で覚書を締結し、このファンドにおいて社会的インパクト評価を導入する旨の発表を今年4月に行いました。  

  • 1
  • 2